| 平成 22 年度 第2回野外研修会 | 
| 中山道六十九次 柏原宿と不破の関(壬申の乱跡)を訪ねて | 
| 12 月 22 日 記録 山本 | 
| 研修日 | 平成22年12月14日(火) 曇り 途中一時 小雨 | |||
| 参加者 | 会員 9名 | |||
| 行 程 | 8時30分 | 桜地区市民センター出発 | ||
| 10時過ぎ 柏原歴史館到着。ビデオで予備知識を受け館内を見学する。 | ||||
| 11時 | 京極氏墓所徳源院を見学。 | ![]()  | 
    ||
| 11時40分 | 「寝物語の里」到着、説明 | |||
| 12時過ぎ | 事前に予約してあった「レストラン麓」にて昼食 | |||
| 1時10分 | 美濃不破関ヶ原資料館に到着、現地ガイドの | |||
| 案内で「壬申の乱」の史跡を見学 | ||||
| 黒血川、兜掛岩、靴脱石、関土塁跡 | ||||
| 桃配山、野上行宮跡、烏頭坂 | ||||
     ![]()  | 
      |
以前、先輩会員達が訪れたことがあるとの 勧めで、自害峰、野上行宮跡、不破関所跡も 見学をする。  | 
    |
| 柏原宿の説明をガイドさんから受ける | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 自害峰 | ||
| 関守跡 | ||
![]()  | 
![]()  | 
    |
| 自害峯の三本杉 | ||
| 兜掛岩と履脱石 | ||
![]()  | 
![]()  | 
    |
| 鳥頭坂 | ||
| 関の土塁跡 | ||